会長挨拶
会長写真
千葉県デイサービスセンター協会 会長 田邉信行
千葉県デイサービスセンター協会では、協会・会員事業所・福祉・介護・働く職員のイメージアップ(見える化)、会員事業所の評判(reputation)を高めるため、それらを分かりやすく表現する方法として、協会「ロゴマーク」を作成しました。
各会員事業所におきましても、様々な機会においてこの「ロゴマーク」をご活用いただくことで、デイサービスセンター協会の活動が少しでも可視化され、会員事業所の一体感の醸成や会員事業所のサービスの品質を保証するものにもつながると考えています。
ロゴマークの意味と作成までの過程
ロゴマークで表現していること
- 親しみ・・・千葉県のカタチを表すことにより郷土愛を表現しています。
- 視認性・・・千葉県のカタチを表すことにより、一目で千葉県の協会であることをアピールしています。
- やさしさ・あたたかさ・・・丸みのある「家」のカタチが千葉県という地域社会を包み込み、やさしく、あたたかい雰囲気を表現しています。
- 明るい未来・・・ブーメランのようなカタチをしたデザインは、「植物」を表現しています。成長やのびのびとした印象を与え、明るい未来への展望が感じられるように表現しています。また、植物の先の「丸」は、植物の果実を表し、「成長」や「成功」を表現しています。
- 共生社会・・・「家」のカタチを2色使いすることで、協会と事業所、事業所と利用者、事業所と地域等、あらゆるつながりの中で協同・連携して「家」を表す共生社会を構築していくというイメージを表現しています。
- 福祉は人・・・④は視点を変えると「丸」が頭、植物が人の「手」を連想させます。千葉を包み込む「家」を人々の手で支え合うことを表現しています。
- 3協会との一体感・・・高齢協・包在協のロゴマークについても色を変えての使用を検討しています。
ロゴマーク作成までの過程
- 平成28年5月 デイ協総会にて、ロゴ作成の趣旨等を説明
- 平成28年9月~10月 ロゴデザインのコンペ
- 平成28年10月 ロゴ選定委員会にて選定
- 平成29年2月 デイ協理事会にて承認
- 平成29年3月・5月 デイ協総会にて報告
ロゴマーク使用にあたっての確認事項
ロゴマークの使用目的
ロゴマークは、千葉県デイサービスセンター協会のイメージを視覚的に表しています。
各会員事業所が様々な場面で活用されることにより、協会の認知度・理解度を促進し、信頼の獲得を図ります。
ロゴマークの使用範囲
ロゴマークを使用できる事業者は、以下のとおりです。
- 千葉県デイサービスセンター協会
- 千葉県デイサービスセンター協会会員事業所
ロゴマークの想定される使い方
ロゴマークの具体的使用例は、以下のとおりです。
- 協会・会員ホームページに使用
- 協会・会員作成封筒に使用
- 協会・会員発出文書に使用
- 会員が所有する送迎車輌等への貼付(ステッカーなどの作成)
- その他、使用目的に沿った広報活動
ロゴマーク使用上の注意
- ロゴマークは、ロゴマークの部分と「千葉県デイサービスセンター協会」を一体的に使用してください。
- ロゴマークの色の変更、デザインの変更は行わないでください。
- ロゴマークの視認性を高めるために、背景色は「なし」とし、周囲に一定の余白を確保してください。
- その他使用にあたり、ご不明な点は、事務局まで確認してください。
千葉県デイサービスセンター協会ロゴマーク(ダウンロード)
千葉県デイサービスセンター協会が作成した「ロゴマーク」の配布(ダウンロード)をいたします。
使いたいロゴマークの上で右クリック。「名前を付けて保存」でそのまま使えるJPEGデータです。
PAGE TOP▲